12月 1(◯) 2(◯) 3(✖️)
今回は本ミリンについての問題です。
正しい物に◯を、間違っている物に✖️をつけて下さい。
1 ( ) 本ミリンはもち米から作る
2 ( ) 本ミリンはアルコール度10%以上ある
3 ( ) 本ミリンを使って肉料理をするとお肉が柔らかくなる
《解説》
1 ( ◯ )
本ミリンはもち米から作られています。
2 ( ◯ )
アルコール度13度ぐらい有りますので、昔は、甘いお酒として飲まれていました。
本ミリンアルコール13%とミリン風調味料はアルコール1%ぐらいで違いがあります。
3 ( ✖️ )
もちは段々硬くなります。
肉料理には、使わない方がいいようです。肉料理を柔らかく料理するには、砂糖などがいいですね。
お好みでお使いいただくのには問題ありません。
本みりん |
みりん風調味料 |
発酵調味料 |
|
|
|
|
みりんタイプ |
料理酒 |
|
原材料 |
もち米、米こうじ、 醸造アルコール、 糖類など酒税法で 定められた原料 |
糖類、米、 米こうじ、酸味料、 調味料など |
糖類、米、米こうじ、 アルコール、食塩など |
米、米こうじ、 糖類、アルコール、 食塩など |
製法 |
糖化・熟成 |
ブレンドなど |
発酵、加塩、ブレンドなど |
|
アルコール分 |
約14% |
1%未満 |
約10% |
約14% |
塩分 |
0% |
0~0.2%未満 |
約1.5% |
約2% |
『参考資料』
hon mirin
日本の食卓に本みりん 全国味淋協会
11月 1(✖️) 2(◯ ) 3(◯ )
今回はかぼちゃについての問題です。
正しい物に◯を、間違っている物に✖️をつけて下さい。
1 ( ) かぼちゃ丸ごとは、冷蔵庫で保存すると長持ちする。
2 ( ) かぼちゃには、コバルトという成分があるので糖尿病にもよい。
3 ( ) 生活習慣病の予防に効果的である。
《 解説 》
1 ( ✖️ )
かぼちゃ丸ごとは、冷暗所に保存ですが、冷蔵庫では、冷えすぎて、逆に痛みやすいので、常温で保存をお勧めです。
2 ( ◯ )
コバルトという成分がインシュリンの分泌を高める作用があり糖尿病にもよいといわれています。
3 ( ◯ )
体を温め、疲労を回復します、抗酸化作用があるβカロテンをはじめ、ビタミンC・E
カルシウムなどが、豊富に含み、美肌づくり生活習慣病の予防、便秘解消、風邪予防にも有効。
私は、西洋かぼちゃを皮ごと薄く切って蒸し器で蒸す、そのまま頂くと甘いです。
残りはマヨネーズでサラダにして頂いています。
西洋かぼちゃの方が日本かぼちゃより甘いです。
薬膳・漢方食材&食べ合わせ手帖
10月 1(◯) 2(◯) 3 (✖️)
今回はエビについての問題です。
正しい物に◯を、間違っている物に✖️をつけて下さい。
1 ( ) 脳機能を改善し、集中力を高める効果がある。
2 ( ) 体や目の疲労回復に役立つ効果がある。
3 ( ) 背わたは、面倒だから取り除かなくてもいい。
《解説》
1 ( ◯ )
記憶力の衰えや物忘れが気になる。集中力が続かなくなってきた。このような不安のある方に、脳機能を高める働きを持つことが分かってきています。
2 ( ◯ )
持久力を上げ、疲れにくくなります。これは、アスタキサンチンが筋肉の損傷の原因となる活性酸素を抑えるから。同様に目の疲れも抑え、眼精疲労の改善に役立ちます。
3 ( ✖️ )
背わたはエビの腸で、老廃物や砂が入っていることがあります。
食感や味も良くなるので、背わたは必ず取ってから、食べましょう。
白エビはどうして赤くないの?
富山湾で漁獲される白エビは、透明感のある淡いピンク色の姿が美しいことから「富山湾の宝石」と呼ばれています。赤海老と対称に白いのは、餌となる海中の藻や植物プランクトンにアスタキサンチンが少ないために白いままになります。また、体が赤い甘えびの寿命は約10年に比べて白エビの寿命ははるかに短い2~3年ほどです。卵の数も甘えびとは、桁違いに少なくなります。アスタキサンチンのパワーは、寿命や生命力にも関わっています。
【豆知識】
私たちが普段よく食べている「鮭」が赤身の魚ではなく、白身魚であることをご存知ですか?
ではなぜ、白身魚が赤身になるかというと、海に出た鮭は小さなエビに似た形をしたオキアミなどの甲殻類動物性プランクトンを食べながら、寒い寒い海水の中を泳ぎながら逞しく成長します。産卵するために、生まれ育った河川の上流を目指して遡上のする際に、たくさんのパワーが必要となります。そのパワーの源が、身体に蓄えた赤い成分(=アスタキサンチン)です。産卵を終えた鮭の身は、鮮やかな紅色が色あせて、薄いピンク~真っ白になります。赤い色とのお別れがこの世のお別れということになるのです。
《 参考資料 》
一般社団法人日本海老協会
農林水産省 一般社団法人大日本水産会
薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖
9月 1( ◯ ) 2( ✖️ ) 3( ◯ )
鮭には強い抗酸化作用のアスタキサンチンが含まれています。
この抗酸化作用で老化、シミ、シワの予防に効果が期待されています。
鮭以外にこの成分が含まれている物に◯を、含まれていない物に✖️をつけて下さい。
1 ( ) イクラ
2 ( ) マグロ
3 ( ) エビ
《 解説 》
1 ( ◯ )
鮭やサーモンの卵であるイクラにも、アスタキサンチンは含まれています。しかし、イクラはごはんにたっぷりのせても100g弱で、摂れるアスタキサンチンは1.4mg程度。アスタキサンチンをしっかり摂ろうと思うならちょっと物足りないかもしれません。
2 ( ✖️ )
残念ですが、マグロには含まれていません。
アスタキサンチンは、火を加えることで赤色に変わるのが大きな特徴です。これに対して、マグロは赤い色をしていますが加熱しても赤色には変化しません。このことから、マグロの赤色はアスタキサンチンによるものではないといえます。
アスタキサンチンは植物プランクトンや藻類が作り出し、それらを食べた魚介類の体に蓄えられます。人の体内でも作ることはできないので、食べ物を通じて摂取する必要があります。
3 ( ◯ )
エビやカニは、生きている状態では濁った色をしていますが、火を加えることで赤色に変わるのが大きな特徴です。
アスタキサンチンは、主に魚やエビ・カニなどの魚介類に多く含まれます。オレオサイエンス 第12巻第10号(2012)によると、含有量が多い代表的な食材は、エビ・カニ(~40mg)、オキアミ(4.5~13mg)、鮭(0.3~4mg)、ニジマス(0.1~1.3mg)、イクラ(0~1.4mg)です(※1)。
100g中のアスタキサンチン含有量はクルマエビ2.81mg、甘エビ0.40mg、生のサクラエビが7.15mgです。身よりも殻や尾により多くのアスタキサンチンが含まれています。(※)
アスタキサンチンは熱に強いという特徴があるんです。
アスタキサンチンは油分と一緒に摂取するとより体に吸収されやすくなりますので、オイル漬けの缶詰をオイルごと使って調理して食べるのがおすすめです。
『 参考資料 』
メノコトわかさ生活
シェアシマ info
8月 1( ✖️ ) 2( ✖️ ) 3( ◯ )
今回はトランス脂肪酸についての問題です。
トランス脂肪酸が含まれている物に✖️を、含まれていない物に◯をつけて下さい。
1 ( ) マーガリン
2 ( ) マヨネーズ
3 ( ) オリーブオイル
《解説》
1 ( ✖️ )
マーガリン、ショートニング、業務用油などをつくる過程で発生する「トランス脂肪」です。トランス脂肪は、不飽和脂肪酸に水素を添加したり、高温処理したりして油を抽出したときに生成される特殊な脂肪酸で、通常の脂肪酸とは構造が異なります。善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やすなど健康への懇影器が報告されています。
2 ( ✖️ )
一般的な市販のマヨネーズにはトランス脂肪酸や添加物が含まれているため、できれば避けたいと考える方もいるかもしれません。
マヨネーズには卵や酢が使われているものの、その原料の大半は油です。製品によってどのような油が使われているかは違いますが、「植物性油脂」とだけ表記されている場合は、高濃度のトランス脂肪酸が含まれていると考えてよいでしょう。
3 ( ◯ )
トランス脂肪酸ゼロの健康によい食品オリーブオイル
オリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイル)。オリーブオイルは概ね30℃以下という低温で丁寧に搾る食品ですからトランス脂肪酸が発生する理由が無いです。それにオリーブオイルは温度管理もしっかりしてあげれば、中性脂肪になってしまう遊離脂肪酸も少なく健康に良い食品です。
『 参考資料 』
オリーブオイルのすすめ ヒナタノ店主
AERA dot.
7月 1 (◯ ) 2 (◯) 3 (✖️)
今月のクイズは正しい方に◯間違っている方に✖️でお答え下さい。
1 ( ) 水分不足(脱水)とは、体が正常に機能するために必要な水分が不足していること。
2 ( ) 少ない尿量または尿が濃い色をしているのは、水分不足である。
3 ( ) アルコールやお茶で水分補給をする。
《 解説 》
1 ( ◯ )
体の約78%は水分で構成されています。
臓器別でいうと肺は83%、脳や心臓は73%、骨は31%、筋肉と腎臓は79%、皮膚は64%が水分です。
水分が体の多くの土台になっているからです。
2 ( ◯ )
尿の色と量を確認する。
水分不足かどうか、一番わかりやすくある程度正確にわかるのは「尿」です。私もしばしば脱水かどうかを把握するために尿検査を行うことがあります。
一般的に尿は水分不足になると、これ以上水分がでないように腎臓で管理され、「濃く少なく」なります。
そのため、一般的に水分不足になると
- 尿が濃い黄色や茶色に近くなる(正常は透明または淡い黄色)
- 一回のトイレの尿量が少なくなる
- そもそもトイレにほとんどいかなくなる
といったことになります。尿が普段よりも濃いめに感じたら、水分不足になっているかもしれないと思っておいた方がよいでしょう。
3 ( ✖️ )
- アルコールの過度な摂取:アルコールは利尿作用があり、体内の水分を排出させるため脱水を引き起こします。
- カフェインの過度な摂取:カフェインも利作用があり、水分を失う原因となります。
- 運動後の水分補給を怠る:運動による発汗で失われた水分を補給しないと、脱水状態になります。
- 食事を抜く:食事も重要な水分源です。特に、果物も水分を補給する手段として有効です。病気
- 高温・乾燥環境にいる:暑い場所や乾燥した場所では、汗をかきやすく、体内の水分が蒸発しやすいです。なるべく水分不足を感じたら、建物の影の涼しい場所にいるようにしましょう。なければせめて帽子や日傘をさして影を作るようにしましよう。
『参考資料』
ひまわり医院(内科・皮膚科)
水分不足による症状とチェック方法・対処法について【頭痛・足がつる】
6月 1(✖️) 2(✖️)3(◯)
今月のクイズは卵について正しい方に◯間違っている方に✖️でお答え下さい。
1 ( ) 卵は完全栄養食品であるのでこれだけで全ての栄養が取れる。
2 ( ) 鶏卵とうずらの卵の栄養は同じ比率である。
3 ( ) 有精卵と無精卵、含まれる栄養成分にはほとんど差がない。
《 解説 》
1 ( ✖️ )
完全食品と言われていますがビタミンCと食物繊維は含まれていませんのでこの2つの食品は他の食品で補う必要があります。
2 ( ✖️ )
大きさは鶏卵の6分の1ほどですが、100gあたりの栄養を比較すると、うずらの卵に含まれるビタミンB12は鶏卵の約4倍、鉄分は約2倍。
鶏卵以上にビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。
3 ( ◯ )
一般的な卵は受精していない「無精卵」ですが、まれに「有精卵」と呼ばれる受精卵を見かけることがあります。
温めるとひよこになる有精卵の方が栄養的に優れているような印象を受けますが、実際には、含まれる栄養成分にはほとんど差がないことがわかっています。
『 参考資料 』
薬膳・漢方食材&食べ合わせ手帖(西東社)
ふるさと納税DISCOVERY 食べ物の知識
5月 1(高野豆腐) 2(赤ピーマン 赤パプリカ)
今月のクイズは一番多く含まれている食品をお答え下さい。
(1 ) 鉄分が多く含まれている食品はどれでしょうか?
アーモンド
小松菜
高野豆腐
(2) ビタミンCが多く含まれている食品はどれでしょうか?
いちご
レモン
赤ピーマン(赤パプリカ)
答え(1) 高野豆腐
(2) 赤ピーマン(赤パプリカ)
《 解説 》
(1) アーモンド 4.7
小松菜 2.1
高野豆腐 6.8
(2) いちご 62
レモン 100
赤ピーマン 170 油いため180
(赤パプリカ)
鉄分が不足すると貧血になります。 鉄はミネラルです。
ミネラルは、土を構成する成分です。
食品中の鉄には非ヘム鉄とヘム鉄があります。
非ヘム鉄(野菜類に含まれる)は、ヘム鉄(魚や肉に含まれる)よりも低い吸収率ではありますが、タンパク質やビタミンCと一緒に摂取することで体内への吸収率が上昇するといわれています。
鉄は、脳に酸素を運ぶヘモグロビンの材料になる栄養素です。
脳内では、シナプスと呼ばれる部位を介して神経細胞と神経細胞がつながり、ネットワークがつくられています。このネットワークづくりに必要なのが酸素で、酸素不足は致命的です。酸素を運ぶのが鉄です。
また、鉄の吸収を阻害する成分のタンニンやシュウ酸などには注意が必要です。タンニンは、コーヒーや緑茶、紅茶などに多く含まれ、シュウ酸はほうれん草などに多く含まれています。
せっかく鉄分を多く含む食品を食べても、吸収が阻害されてしまっては何の意味もありません。食事の内容にも注意するようにしましょう。
鉄のサプリメントもありますが、とりすぎる危険があります。
内臓に負担をかけることがあるので食品から摂るようにしましょう。
『参考資料』食品成分表2010
食生活管理士
Baby−mo
4月 ( 1 ) ①=b ②=c ③=a ( 2 ) ②
今月のクイズは(1) (2)の問題にお答え下さい。
(1 ) ①②③の成長段階をabcから選んでお答え下さい。
① スーパースプラウト
② マイクログリーン
③ ベビーリーフ
a 発芽後3週間以上のもの
b 発芽後1週間未満
c 発芽後1週間〜3週間のもの
(2) ①②③の中で一番栄養価が高いにはどれでしょうか?
《 解説 》
(1)①②③の成長段階は、
①スーパースプラウト=b
発芽から一週間未満の若芽のことをいいます。
ブロッコリーのスーパースプラウトが有名です。
②マイクログリーン=c
発芽から一週間〜三週間ほどで収穫したものをいいます。
ブロッコリー以外どんな野菜の若芽もこの時期に収穫したらマイクログリーンです。
最近アメリカの農務省で発表された定義です。
マイクログリーンの定義は土で育てたものとされています。
③ベビーリーフ=a
三週間以上のものをいいます。
(2)は②マイクログリーンです。
通常の成熟した野菜に比べてビタミンC、K、E、ルテイン、カロテノイドが5倍含まれている。
さらにカルシウムやマグネシウム、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれています。
栄養価が高く、心臓病や糖尿病、アルツハイマー型認知症を予防する効果が期待されています。
『 参考資料 』
日本成人病予防協会内 成人病予防対策研究会
3月 1( A ) 2( D )
今月のクイズの答えは正しい方の記号でお答え下さい。
1 甘いトマトの見分け方
(A) 水の中で沈む
(B) 水の中で浮く
2 辛く無い大根の見分け方
(C) 根の並びが曲がっている
(D) 根の並びが真っ直ぐ
《答えの解説》
1 (A) 野菜は浮く方が多いのですが、トマトは糖度の高いものが沈みます。
2 (D) 根の生え方で辛みを見ることができます。
大根は葉っぱの方が甘く、先の方が辛みが強いです。
辛みの強い大根が欲しい方は根が曲がっている方をお選びください。
根が真っ直ぐに並んでいる所は、辛く無いです。
≪参考資料≫
2月 1( ◯ ) 2( ✖️ )3( ◯ )
今月のクイズは春菊です。正しいものに◯を間違っているものに✖️をつけて下さい。
1( ) 春菊の葉は大きい葉と細かい葉があります。春菊の匂いが苦手な方は大きい葉の方
を選ぶ。
2( ) 軸は太い方を選ぶようにする。
3( ) 生でサラダにすることができる。
《 解説 》
1 ( ◯ )
春菊の葉の大きさは、香りと風味の強さに関係してきます。
葉が細かく小さいほうが香りや風味が強く、大きいほうがマイルドです。
そのため、春菊特有の香りが好き!という人は葉が小さいものを、そしてちょっと苦手...という人は大きいものを選ぶのがおすすめ。
2 (✖️)
春菊は茎が太くなりすぎていると固くなってしまっているおそれがあるため、細めのものを選ぶようにしましょう。
茎が細いほうが茹でるときに均一に仕上がりやすいという利点もあります。
3 ( ◯ )
生でサラダにすることも可能です。
ビタミンCやβカロテン、カルシウムやマグネシウムそして葉酸など、緑黄色野菜の中でもトップクラスの栄養素を含む春菊。
『参考資料』
編集/サンキュ!編集部
1月 チェック✔︎がありましたか?
今回はクイズではありません、ご自分の足の様子でチェック✔️して下さい。
1( ) 足の指先が冷たい。
2( ) 足の指が曲がっている。
3( ) 足がむくんでいる。
4( ) 足首が太い
チェックがありましたか?
《解説》
チェックのあった方は、念入りに足もみを行って下さい。
チェックのない方も元気で毎日を過ごす為に足もみを行って下さい。
足の先端から(足の先端は自律神経に作用します)、
足の指の側面を丁寧に足もみして下さい。
最後は足首を回り易い方を多く回して下さい。
足から元気にしていきましょう!